top of page
tour素材 - 2025-09-17T142117.075.jpg

PANDABUS GUIDE

話して楽しい、頼れて嬉しいガイド

About

PUI(プイ)

ツアーガイドキャリア 20年


出身地:

バンコク

今まで行った中で一番好きな旅行先とエピソード:

うみです。たべものおおい

好きな言葉:

なるようになる

今一番熱中していること:

しゅうきょうです

PUI.jpg
PUI (2).png
1 / 得意な分野(仕事編)

サービスのことです。任せてください。

2 / 好きなこと(プライベート編)

おいしいものをあじみすること、食べること。

3 / この仕事に就いたきっかけを教えてください

日本人がだいすきなので、日本人にサービスができる仕事をしたかったからです。

4 / ガイドのやりがいを教えてください。

日本人のお客さまから日本の文化も聞くことができるのが嬉しいです。

5 / 仕事中に心掛けていることは何ですか?

じかんとせきにんです。

6 / お客様にメッセージをお願いします

​けんこうをいじしてください
げんきならPandaBusとタイにあそびにきてください。

プイさんのツアーに参加したお客様からの声

★★★★★

タイトル: 楽しい1日でした。
子連れで参加しました。ガイドのブイさんのお話とっても楽しくてわかりやすかったです。またバンコクに行った時は違うツアーに参加したいです。
ニックネーム:ぴょん吉
ツアーご参加日:2025年7月31日

★★★★★

タイトル: プライスレスな体験
本当に”プライスレスな体験・時間”でした。
特にメークロンへの列車移動では、最後尾の運転席に入れて頂き、線路市場を復旧される様子や観光客が列車を撮影される様子を見せて頂きました。(観光客の多さにも驚き)
ツアーも象乗りも良かったのですが、ガイドの方から追加費が必要だが象のショーは必見とアドバイス。追加で象のショーに参加させて頂きました。
観光客の殆どが象乗り目標で、園内のショーはガラガラ。結局私達のみで貸し切り状態でした。象に乗せて頂いたり、鼻の上にのせて頂いたりと、本当にプライスレスな体験でした。
最後に素晴らしいガイドに感謝致します。
また同じコースに参加してみたいです。
ニックネーム:Brian
ツアーご参加日:2025年7月3日

★★★★★

タイトル: 最高でした!
アッハー!
先日はツアーに参加させていただきありがとうございました。
単独では回りきれない沢山の観光名所を案内していただきました!ガイドさんと運転手さんは優しくて面白い方で、雨の中でしたが、最高に楽しく、また各名所の歴史も学ぶことができました。途中でいただいたランチもとても美味しく、タイの食を楽しむことができて大満足でした◎
また、バスの中ではおすすめのお店も沢山教えていただきありがたかったです。(蟹カレー食べれました!)
またタイへ伺う時はこちらにお願いしたいです。コップンカー!!!
ニックネーム:パワーパフガールズ​
ツアーご参加日:2025年6月29日

★★★★★

タイトル: 充実の1日
自力ではいけない場所に1日でリーチ。
ガイドのプイさんも優しくて面白くて楽しめました。
ピンクのガネーシャが修復中だったのが残念でした!
ニックネーム:MAG
ツアーご参加日:2025年6月1日

★★★★★

タイトル: 久しぶりのワクワクドキドキ!
同行の妻が凄く喜んでました!スピードボートに感激でした!また乗りたいですね!!ガイドさんも良い方でとても楽しかったです  次回もパンダバスさんで企画したいと思います
ニックネーム:taki
ツアーご参加日:2025年5月2日

★★★★★

タイトル: 充実した1日でした!!
卒業旅行として女子3人で予約をし、合計3グループ計10人でまわりました。
ガイドのプイさんは日本語もお上手で、非常にサービス精神旺盛な方でした。
安心して食べられるご飯やフォトスポットを積極的に教えてくださっただけでなく、
ツアー解散後にナイトマーケットについてアドバイスをくださり、最終的には電車の乗り換え駅まで見送ってくださるなど、大変親切にしていただきました。
海外旅行初心者でしたが、安心してタイを楽しむことができ、濃い1日を過ごせました。ありがとうございました!
ニックネーム:えび
ツアーご参加日:2025年3月15日

​お客様へおすすめのツアー

世界遺産・アユタヤ 貸し切りプラン

​(選べるスケジュール)

メークロン線路市場散策

(ローカル列車への乗車体験付き)

フォトジェニック+世界遺産アユタヤ

象乗り体験付き

ダムヌンサドゥアック水上マーケット +

メークロン線路市場

フォトジェニック(半日)

​ピンクガネーシャ&ワットパクナム

その他 パンダバスのガイド

bottom of page